ブログ一覧

研究室の佐藤さん(D1)が制作した、研究におけるAIの合理的な利用を説明するビデオ。

講師:佐藤さん(うちのD1、社会人学生、経験年数1年)

説明時間:1時程度

ChatGPTを活用して、論文の作成や参考文献の調査などについての悩みを解決することにある程度役立つことができると考えています。そこで、佐藤さんがこの動画を作成し、研究室の学生全員(社会人学生、一般学生、インターン学生を含む)に向けて解説を行うことにしました。

2024年11月24日

研究室お花見会

  2025年4月18日、研究室メンバーで恒例の「お花見(ハナミ)」を開催しました。春の暖かい陽気の中、満開の桜の下で楽しいひとときを過ごしました。お弁当を囲みながらの会話や笑い声が絶えず、メンバー間の親睦をより一層深める良い機会となりました。
  今後もこのような交流の場を大切にし、研究だけでなく、人とのつながりも大事にしていきたいと思います。

 


満開の桜の下で、記念撮影!

2025年04月18日

多文化交流カジュアルトーク

 私たちの研究室では、毎週火曜と金曜の昼休みに「カジュアルトーク会」を開催しています。お菓子や飲み物を囲みながら、研究以外の話題についてリラックスした雰囲気で語り合う場です。現在、3カ国からの留学生が所属しており、日本人学生と留学生が互いの言語でコミュニケーションを取ることで、日本語・英語双方のスキル向上にもつながっています。気軽に話せる時間が、国際的な理解を深めるだけでなく、研究室内のチームワークもより良いものにしています。

2025年05月16日

研究室の多文化カジュアル交流・近況スナップ

  以前ご紹介した多文化カジュアル交流は、今も和やかな雰囲気の中で続いています。今回は、その様子を収めた最近の写真をいくつかご紹介します。メンバー同士の自然な交流から、多文化理解がさらに深まっている様子が伝わってきます。

2025年06月10日

D2佐藤さん、企業向け安全研修を担当

  D2の佐藤さんが岡田工務店を訪問し、正社員向けに安全教育を実施しました。現場の危険ポイントと基本的な対策を説明しました。

2025年06月28日

ホーチミン市工科大学・UDEMの学生が研究室を訪問

  2024年7月2日、ホーチミン市工科大学(ベトナム)および UDEM(メキシコ)からの学生が、当研究室を訪問しました。当日は、品川歩香さんと小武状太さんが日本語で、YAN HAILONGさんが英語で、研究室の紹介を行いました。研究内容や取り組みについての説明を通じて、学生たちは当研究室の活動に理解を深めました。短い時間ではありましたが、国際的な交流の機会となり、有意義な訪問となりました。

2025年07月02日

M2の品川歩香さんが中間発表ポスター展示を実施

  2024年7月27日に開催されたオープンキャンパスにおいて、情報・経営システム工学分野 M2 の品川歩香さんが、修士研究の中間発表ポスター展示を行いました。多くの来場者に向けて、自身の研究内容をわかりやすく説明し、活発な質疑応答や意見交換が行われました。研究の進捗を発信する貴重な機会となりました。

2025年07月27日

夏休みに向けてのちょっとしたメッセージ

  7月29日(火曜日)をもって、前期の授業が終了しました。学生の皆さん、前期お疲れさまでした。これから夏季休暇に入ります。暑さ対策や健康管理に気をつけて、事故のないよう安全にお過ごしください。それぞれにとって有意義で楽しい夏休みになることを願っています。

2025年07月29日